第13回日本腎臓病薬物療法学会
学術集会・総会 2019 PR動画

大会事務局

熊本大学薬学部臨床薬理学分野

〒862-0973
熊本市中央区大江本町5-1
TEL&FAX:096-371-4856

運営事務局

株式会社
JTBコミュニケーションデザイン
ミーティング&コンベンション事業部

〒810-0072
福岡市中央区長浜1-1-35
新KBCビル4階
TEL:092-751-3244
FAX:092-751-3250
E-mail:jsnp13@jtbcom.co.jp

参加登録デスク

株式会社
JTBコミュニケーションデザイン
ミーティング&コンベンション
事業部内

TEL:06-6120-1257
FAX:06-6120-1229
E-mail:jsnp13-reg@jtbcom.co.jp

教育講演ラインアップが決まりました。今、一番旬の先生方を6人集めました。

教育講演1「症例から学ぶ腎臓病薬物療法学~どんどんリスク摘み取るモン~」

白鷺病院薬剤科 古久保 拓 先生

古久保 拓

透析患者の薬物療法といえばこの人

平田の去った後、白鷺病院の薬剤科をさらにレベルアップさせた人。透析患者の薬物療法に関しては今や誰もかないません。いつも冷静沈着で、どのようなテーマで講演をお願いしても、何か新しいことを加え、工夫して分かりやすい講演をしていただいています。なぜか講演では必ずウケないジョークでスベっていますが、平田の見る限り「スベるジョークを必ずやるが、スベった講演は1度くらいしかない」のです(ただし今年の3月にランニング中にスベって大けがをしたらしい)。そんなところも日本全国に根強い古久保人気の要因かもしれません。なぜか、決して「頑張っている姿」を他人の前で見せない。いや、影でものすごく頑張っているのかもしれません。長い付き合いだけど平田にも分りかねます。

教育講演2「薬物療法の個別最適化に向けて
 ~薬局薬学のエディターの勉強法~」(仮)

アップル薬局 山本 雄一郎 先生

山本 雄一郎

ご存知「薬局にソクラテスがやってきた」

日経DIの連載で「薬局にソクラテスがやってきた」の著者といえばだれもが知っている山本雄一郎先生。のめりこんでしまう小説のような世界を舞台に薬学的観点から症例や処方内容を考える。内容は決して簡単ではないため、薬剤師のレベルアップに大いに貢献しています。それをまとめた「薬局で使える実践薬学」が売れに売れてさらにブレイクした雄一郎先生。おそらく薬剤師で現在、最も有名な先生ではないでしょうか?熊大薬学部出身で、熊本のアップル薬局で、有名になる前から地道に若手薬剤師の地力を上げるために頑張ってこられました。今回は地元熊本のために講演していただきます。

教育講演3「腎に関連した医薬品情報の見方・使い方(仮)」

東京大学医学部附属病院 薬剤部 大野 能之 先生

大野 能之

相互作用だけじゃありません、腎も強い

添付文書を読んだだけではわかりにくい相互作用のインパクトを予測する論文を発表し、それをまとめた「これからの薬物相互作用マネジメント」という本で一層有名になった東京大学医学部附属病院薬剤部の先生。もちろん薬物動態や相互作用には強いですが、古くから日腎薬では活躍しており、若いころは「東の大野、西の古久保」と腎薬の若手リーダー的な存在といわれていましたが、もう若手ではありません。腎も肝も知っている、そして医薬品情報にも長けているスーパー薬剤師で、子煩悩でも有名です。薬の情報を多面的な観点から評価・判断する講演内容にはいつも引き込まれてしまいます。

教育講演4「外来における腎機能を考慮した医薬品適正使用を俯瞰する(仮)」

熊本大学大学院生命科学研究部薬剤情報分析学分野 近藤 悠希 先生

近藤 悠希

保険薬局から出てきた腎のPharmacist-Scientist

平田が熊本に来た2006年には熊本大学の大学院生で、病院に就職を勧めましたが「他人と同じことはしたくない」という考えで鹿児島の保険薬局で実力を発揮しました。今や保険薬局のテーマで次々と英語論文を書ける彗星のごとく現れた若手薬剤師のリーダー的存在です。熊本大学に戻り、平田の影響もあってか、薬剤性腎障害を防ぐため、腎機能を正確に評価するための研究に取り組んでいただいています。臨床だけではなく基礎研究に関しても学生を指導して、ますます幅広い活躍をしており、講演では研究テーマの内容だけではなく、薬局薬剤師の今後を見据えた幅広い活動内容を独特のスライド作り、説得力で伝えています。

教育講演5「虚弱な高齢者と薬に対して薬剤師がやれること」

温石病院薬局 森 直樹 先生

森 直樹

高齢者薬物療法といえばこの人

高齢者薬物療法といえばこの人です。熊本大学薬学部育薬フロンティアセンターの抄読会に13年前から積極的に参加していただき、力をつけてきた苦労人です。平田と同じく小さな病院だからこそできる他職種との連携で実力を蓄えました。まずは高齢者の嚥下障害でブレイクし、地道に講演内容の幅を広げてきました。昨年は熊大薬学部の卒後教育のトリで「後期高齢者の生活習慣病」というテーマで語っていただきましたが、これが、聴衆を感動の渦に引き込みました。スライド作り・話のまとめ方、人を引き込む話力、どれをとっても素晴らしい。聴衆を魅了する講演ではもう森先生にはかないません。

教育講演6「透析患者の薬物療法-最新情報-」

大阪大学大学院医学系研究科 腎疾患臓器連関制御学 濱野 高行 先生

濱野 高行

内科系で若手講師第1位、もちろん腎が専門

透析医療、特にCKD-MBD(CKDに伴う骨ミネラル代謝異常)の第一人者の先生です。平田は腎臓学会・透析医学会ではっきりものをいう、インパクトの強い濱野先生の講演が大好きで、熊本腎薬にも来ていただきました。2018年末の調べで「講演を聞くとすればこの先生が一番おすすめ」というアンケートで一般内科の先生の中で1位に選ばれました。大いに納得です。今回はCKD-MBDだけでなく新たな経口腎性貧血治療薬のHIF-PH阻害薬のお話も聞けそうです。

https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=66801より引用